OVERVIEW

財団概要

一般財団法人 日本栄養実践科学戦略機構 代表理事 理事長 中村 丁次
一般財団法人 日本栄養実践科学戦略機構
代表理事 理事長 中村 丁次

本機構の母体である公益社団法人日本栄養士会が誕生したのが、1945年5月21日、つまり日本が終戦を迎える3カ月前です。東京大空襲により、いつ空襲警報が出るかわからない合間を縫って、帝国ホテルで「大日本栄養士会」が誕生しました。

あれから約80年が経過しました。この間、われわれは戦後の飢餓との戦いと復興、さらに高度経済成長後の食事の欧米化への対応、そして高齢社会へと、それぞれの時代が抱える健康・栄養問題に真正面から取り組み、人々の健康の維持、増進、疾病の予防、治療さらに福祉へと貢献してきました。

胎児から高齢者まで、人生のあらゆるステージ、さらに、経済、地域、職業、性別、傷病・障がい、人種等に関係なく、すべての人々が適正な栄養を営むことができ、快適な生活ができるように支援してきました。このことは、近年叫ばれているユニバーサル・ヘルス・カバレッジ(UHC)、つまり誰一人取り残すことのない栄養改善に取り組んだということであり、世界にはない事例としてわれわれが誇りにしていることでもあります。

ところで、20世紀後半の食べ物があふれる時代、日本の栄養は次世紀への具体的な方向性を失ったことがあります。そのとき、21世紀に日本の栄養が生き残る道として、従来の食物栄養から人間栄養に方向転換がされました。いわゆる「2000年法改正」により、栄養の研究、教育、さらに実践の方法論を大きく変革したのです。

このことは時代の必然であり、先人たちの英断でもあり、皆様方の努力のおかげであり、今日までの20数年間で日本の栄養は大きく変わりました。2023年の管理栄養士・栄養士の医療職としての位置づけと管理栄養士の病棟配置への拡大は、この法改正がもたらした偉大な成果として歴史的に評価されると信じています。

しかし、課題はこれからにあります。

それは、今日、われわれを取り巻く世界が、あまりにもドラスティックに変化しているからです。超高齢社会、人口問題、経済格差、気候変動、地殻変動、社会保障、食料安全保障、さらに国際関係の緊張化等、いわゆる多重なリスクを抱える「ポリクライシス」の時代を迎えています。しかも、このような変化は、われわれの想像をはるかに超え、個人、地域、さらに国家を超え、地球規模で起こっています。

この厳しい状況の中で栄養・食事はいかにあるべきか?

この問いは、これまで歩んできた食物栄養から人間栄養への移行をさらに進化させるために人類の栄養の根本的なあり方を議論すべき時代が到来したことを示唆していると思っています。

一方、近年の栄養学は、多領域との関係性の中で、益々拡大・深化しつつあります。とくに、ゲノムの解析、機能性たんぱく質の解明と活用、免疫、腸内細菌、さらに従来の栄養素や食品成分では包括できない成分の機能性や危険性が明らかになってきています。マクロ的視点ではレギュラートリーサイエンスやオミックス解析など、栄養学の研究方法も拡大・深化し、実践領域では、食環境整備への取り組み、医療における急性期栄養管理、さらに介護・福祉での栄養ケア・マネジメントの拡大等、その重要性は益々増大しています。

今一度、日本の栄養は、さらに管理栄養士・栄養士は、これからどうあるべきなのか。中・長期的な計画とその実現のための戦略を創造すべきだと考えました。

実は、日本栄養士会はこの約10年間に渡り、栄養学を実践する現場の管理栄養士・栄養士の社会的地位向上のためのエビデンスづくりと専門職として資質向上のために「研究・教育センター」の創設を検討してきました。しかし、長期の検討の中、新型コロナウイルスのパンデミックや診療報酬・介護報酬の改定を何度も経験することにより、エビデンスと研修だけではこの複雑化した課題を解決するには不十分だと考え、本機構の設立へと舵を切りました。

戦略とは組織や個人がより崇高な目的の達成に向けて協力して、総合的かつ長期的なアプローチや方針を立てることをいい、関係者がお互いに“Win-Win”の関係になることを目指すものです。

何とぞわれわれの強い思いを理解していただきご協力のほどよろしくお願い申し上げます。

設立趣意書
名称
一般財団法人日本栄養実践科学戦略機構
英語表記
Japan Nutrition Practical Science Strategy Organization(略称 NUPS)
事務所所在地
東京都港区新橋5丁目13番地5号 新橋MCVビル7階
電話番号
03-3578-7700
FAX番号
03-3578-7070
メールアドレス
メールアドレス
ホームページ
https://www.nups.or.jp/
設立
2024年2月9日

2025年4月1日現在・敬称略

役職名 氏名 所属
代表理事 理事長 中村 丁次 (公社)日本栄養士会 代表理事会長
副理事長 斎藤トシ子 新潟医療福祉大学 名誉教授
専務理事 下浦 佳之 (公社)日本栄養士会 専務理事
常務理事 阿部 絹子 (公社)日本栄養士会 常務理事
理事 塚原 丘美 特定非営利活動法人日本栄養改善学会 理事長
理事 滝川 嘉彦 一般社団法人全国栄養士養成施設協会 会長
理事 成田 裕 株式会社ヤクルト本社 代表取締役社長
理事 瀧本 秀美 国立研究開発法人 医療基盤・健康・栄養研究所 理事 
兼 国立健康・栄養研究所長
理事 三浦 公嗣 藤田医科大学 特命教授
監事 田路 至弘 岩田合同法律事務所 代表パートナー弁護士
監事 清水 謙一 麹町会計事務所 所長
評議員 青山 敏明 京都光華女子大学 健康科学部 教授
評議員 井上 由香 第一出版株式会社 代表取締役社長
評議員 宇都宮 啓 公益財団法人日本建築衛生管理教育センター 理事長
評議員 大石 泰之 日本ハム株式会社 品質保証部 執行役員
評議員 岡山 慶子 株式会社朝日エル 会長
評議員 大谷 泰夫 公立大学法人神奈川県立保健福祉大学 理事長
評議員 大貫 陽一 一般社団法人Jミルク 会長
評議員 菅野 義彦 日本臨床栄養学会 理事長
評議員 小西惠一郎 公益財団法人 国際医療技術財団 代表理事 理事長
評議員 清水 誠 東京大学 名誉教授 東京農業大学 客員教授
評議員 白井 厚治 医療法人社団 誠仁会みはま病院 理事
評議員 白須 紀子 特定非営利活動法人日本リザルツ 理事長
評議員 清野 裕 一般社団法人 日本病態栄養学会 理事長
評議員 多田 紀夫 日本臨床栄養協会 名誉理事長
評議員 比企 直樹 日本栄養治療学会 副理事長
評議員 福永 興壱 慶應義塾大学医学部 教授
評議員 矢澤 一良 早稲田大学 ナノ・ライフ創新研究機構
規範科学総合研究所へルスフード科学部門 部門長
評議員 矢島 鉄也 公益財団法人日本健康・栄養食品協会 理事長